先日、大阪での一人旅を終えて広島に帰ってきました
一息ついたら島根に居たので少し観光した話を
11:30
古い神社を抜けると赤い社が



後は清流、上は数多の鳥居


千本鳥居、お邪魔します




鳥居の先には真紅の門


「太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)」に着きました
日本五大稲荷神社のひとつ




神社のお守り。美しいデザイン

大吉か凶だけ入っているおみくじ




ヒョァ!ダイキチ!
しかも同行者と同じ番号

神社から離れて歩いた先に観光リフト


想像していたものと違うなぁ
結構斜面も急です
登って登って...




「津和野城」頂上に到着


13:30
最初の千本鳥居の入り口までback


ふもとの蕎麦屋で昼食


開運そば・550円
茹でた鶏肉だけという素朴な味わい
柚子七味を和えると美味


お土産に黒稲成
甘さ控えめで見た目ほど醤油感も無く食べやすいです

14:00
城があったので城下町もあります
すぐそばの「殿町通り」を散策
武家屋敷と教会のマッチング






通り脇の水路には立派な鯉がたくさん
名物は「源氏巻」「焼きアイス」「栗」「柚子」





仏を想起させる落ち着くお香や木食器などが並ぶ家具店


茶碗にも汁碗にも使える木丼を購入
同じ椀がいくつかあったので、自分の手に馴染む物を見つけるまで何度も持ち替えて決めました
やっぱりこういう食器でご飯を食べたいよね

3年毎に店主がドイツに赴き、気になったものを買って店に並べるドイツ雑貨&絵画ギャラリー


一見何なのか分からなかった銀装飾のハサミを購入
結構重量もあるアンティーク品
シャルル・ルービック博士が使うでしょう


城下町を抜けて津和野駅に到着した所で今回の旅は終了


その他買ったもの
抹茶フロランタン。フロランタンだいすき

どこかで見た柚子七味

辛いとオススメされたからし椎茸
同封されていたからし粉を入れなければピリ辛でうまうま

